自然
April 05, 2013
June 15, 2012
June 10, 2012
May 22, 2012
March 09, 2012
January 31, 2012
October 05, 2011
October 04, 2011
September 10, 2011
September 08, 2011
若狭合宿 P4夕方 082811
宿に帰ってくるとバーベキューの下ごしらえが用意されており、炭熾しに入った。
痛風の発作が出て収まりかけており、都合良く好きで無いバーベキューだからあまり食べずに済み、又、飲み物はアルコールフリーで済ました。
何時ものようにキャンプファイアーが始まり、花火がたかれた。
キャンプファイアーの始末は何時も私が引き受けるので今回も。
燃えている火は何時まで見ても飽きない、というと、今回はその意味を理解してくれる人が居た!
珍しい。 私の火に対する感情を理解し、段々勢いを弱くするキャンプファイアーの前で、こんな話が出来るとは。
やがてファイアーはエネルギーを減じて、今なら水をかけても火は怒るまいと言う時が来て水を掛けて消火する。
より以前の記事一覧
- 淀川は今 090611 2011.09.06
- 若狭合宿 P3 082711 2011.09.04
- 池田 五月山 2011.07.06
- 松と紫陽花 062011 2011.06.20
- 我が庭 061511 2011.06.16
- 琵琶湖の植物 052111 2011.05.30
- 島根の旅 P2 日御碕 03052011 2011.03.12
- 雪の若狭 P4 011611 2011.01.24
- 雪の若狭 P2 011511 2011.01.21
- 雪の若狭 P1 2011.01.21
- 雪の若狭 011511 2011.01.19
- 加太の岸壁 121810 2011.01.01
- ヒガンバナを見たくてP2. 101110 2010.10.15
- 新薬師寺のチョウとクマンバチ 2010.10.14
- ダイサギ 淀川101010 2010.10.10
- 蝶顔合わせ 100710 2010.10.08
- 合宿 082810 2010.09.02
- エーデルワイス 062410 2010.06.28
- カワセミが! 021710 2010.02.20
- 水のかたち 021710 2010.02.18
- アロエの花 013110 2010.01.31
- アリ 101709 2009.10.25
- 廃線跡地 091909 2009.09.26
- 農楽舎 9月5,6日の合宿 2009.09.11
- ジャンボタニシ 073109 2009.07.31
- イスノキ 072909 2009.07.29
- 淡路マリンセンター 062009 2009.06.29
- 城北菖蒲園 2009.06.17
- 紫陽花 2009.06.08
- 六甲農園 2009.06.08
- 和知の赤腹 2009.06.05
- 曽爾高原合宿 2009.06.01
- 庭の花たち 2009.03.03
- 冬の旅 P5 生野銀山 2009.02.09
- 冬の旅 P4 冒険者:植村直己 2009.02.04
- 冬の旅 P3 雪の朝 2009.02.02
- 冬の旅 P1 2009.01.27
- 室生寺附近 2009.01.11
- 昆陽池 11月15日 2008.11.24
- スクーナー型帆船あこがれ 大阪市所有! 2008.09.01
- ゴーヤの風 2008.08.11
- 成ヶ島 2008.08.10
- 記事 2008.07.25
- 紫陽花の季節 2008.06.04
- 春爛漫 2008.03.18
- シーシェパード 2008.03.15
- 地球交響曲第六番 2008.03.05
- 雪の有馬 2008.03.04
- 大阪も雪 2008.02.12
- 岩橋善兵衛さん 2008.02.10
- 焚き火 2008.02.05
- 和知萱ハウス 2008.01.19
- 里山―パート2 菊炭 2008.01.06
- 里山―パート1 2008.01.04
- コンテンポラリ・アート展 2007.12.10
- コンテンポラリ・アート展 2007.12.06
- 芦生の秋 パート3 “なめこ” 2007.11.22
- 芦生の秋 パート2 2007.11.21
- 芦生の秋 パート1 2007.11.20
- 六甲農園 2007.11.17
- 大川のウォーターレタス 2007.11.04
- 京阪 京都から大阪 2007.10.24
- 植生の遷移 2007.10.23
- 10月4日の景色 2007.10.06
- 淀川風景 2007.09.10
- 津波の凄さ 2007.08.06
- 昇るサギリ 2007.07.29
- 大賀ハス 2007.07.28
- 串本は テーブルサンゴ 2007.07.26
- セアカゴケグモ 2007.07.09
- 神の火 2007.07.08
- 原子力発電所・関電 2007.07.03
- ササユリ 2007.06.24
- 大峰講 パート2 2007.06.13
- 大峰講 パート1 2007.06.12
- 今日の紫陽花 2007.06.11
- 枇杷 2007.06.06
- 紫陽花展 2007.06.05
- イチゴ刈り 2007.05.28
- サクランボ収穫 2007.05.04
- 今年もバラが 2007.05.03
- さくらんぼ!! 2007.04.26
- 異変! 通り抜け 2007.04.12
- 新宿御苑 2007.04.04
- 砂丘縦断 2007.03.09
- 鳥取砂丘 2007.03.08
- 町営国民宿舎 2007.03.08
- ザトウムシ 2007.03.08
- 空気と水の科学 2007.03.01
- タンカン 2007.02.20
- 寒アヤメ 2007.02.16
- 環境フェスタin交野 2007.02.13
- ミクロの観察 パート2 2007.02.06
- ミクロの観察 2007.02.06
- レプリカ 2007.02.04
- 化石 2007.02.04
- 屯鶴峰 2006.12.20
- コンテンポラリ・アート展パート4 2006.12.20
- コンテンポラリ・アート展 パート3 2006.12.18
- コンテンポラリ・アート展 パート2 2006.12.16
- コンテンポラリ・アート展閉会 2006.12.15
- コンテンポラリ・アート展 2006.12.04
- ウォーターレタス 2006.11.16
- 六甲農場 晩秋 2006.11.13
- 角突合せ 2006.11.09
- 春日山原始林 2006.11.09
- 植物の性 2006.11.07
- 栃喰虫 2006.11.03
- 織り実演 2006.10.27
- クラブ織 登場 2006.10.19
- 夕陽丘 2006.10.18
- 秋の六甲農園 2006.10.16
- 風力発電 2006.10.09
- 生駒棚田 2006.10.08
- あけび 2006.10.01
- 熊 ヘアートラップ 2006.09.29
- 栃の実 2006.09.29
- 薬草 2006.09.23
- 枝打ち実習 2006.09.04
- 南方熊楠 2006.09.01
- 瀬戸臨海実験所 ベニクラゲ 2006.08.30
- イカナゴ夏眠 2006.08.28
- 鯉 2006.08.20
- 農園の主 2006.08.15
- 熱暑の農園 2006.08.13
- ハス 2006.07.18
- 昆虫 2006.07.03
- 雨上がり紫陽花 2006.06.20
- 虫の足跡 2006.06.13
- 蝶の感覚 2006.06.11
- 自然のパターン 2006.06.11
- 紫陽花 2 2006.06.09
- この声は? 2006.06.07
- 芦生の森 2006.06.06
- 紫陽花 2006.06.05
- 晴れ六甲 2006.05.22
- マイスターコース 2006.05.22
- 赤いバラ 2006.05.11
- シャガ 2006.05.03
- 二度目の花見 2006.05.01
- 通り抜け 2006.04.19
- かりん 2006.04.18
- ハナニラ 2006.04.08
- 桃花見断念 2006.04.06
- シュンラン 2006.03.26
- 見テ知リソ 2006.03.20
- 生存可能? 2006.03.18
- かつらぎ山房 2006.03.14
- 寒アヤメです 2006.03.10
- 酔ってます 2006.03.09
- 竹田城跡 2006.03.08
- コウノトリ 2006.03.08
- 昆陽池 2006.02.19
- 500hPa等圧線 2006.02.11
- 身近な天候が 2006.02.11
- 哺乳動物 2006.02.02
- 冬芽の観察 2006.01.29
- ビオトープ 2006.01.29
- 風力発電 2006.01.26
- 京大博物館 2006.01.22
- ラインのワンド 2006.01.21
- カリン収穫 2005.12.15
- 自然工作 2005.11.28
- 葛城山 2005.11.25
- 滝修行 2005.11.22
- 和泉葛城山 2005.11.21
- 金剛山 2005.11.21
- 星座 2005.11.14
- 曽爾高原 2005.11.13
- 万博ネイチャーラリー 2005.11.03
- 水都ルネッサンス パート2 2005.11.02
- 御覧ください! 2005.11.02
- 水都ルネッサンス 2005.11.02
- 木を切る 2005.10.31
- 水環境の汚染 2005.10.28
- 会運営 2005.10.25
- 森林管理 2005.10.21
- 裏剣の印象 2005.10.18
- 和知は雨 2005.10.17
- 熱帯雨林と先住民 2005.10.14
- 森林と菌類 2005.10.09
- 夜鳴く虫 2005.10.08
- バッタのオリンピック? 2005.10.07
- 環境と樹木と病気 2005.09.29
- 地震と津波 2005.09.29
- 水性昆虫 2005.09.19
- 加茂町 2005.09.19
- NPOとは 2005.09.08
- 淀夕日 2005.09.03
- 食糧事情 2005.09.03
- 野分 2005.08.31
- 長松海岸 2005.08.24
- 淀川は今3 2005.08.13
- イスの木? 2005.07.31
- ミドリガメが! 2005.07.30
- 寄生生活者 2005.07.29
- 自然とバランス 2005.07.25
- 淀川は今2 2005.07.24
- 淀川は今 2005.07.24
- 熊野古道 2005.07.18
- 天神崎 2005.07.18
- 宇宙も自然 2005.07.08
- 蛙の歌 2005.07.08
- カラス瓜の花 2005.07.03
- 奈良の自然 2005.07.03
- 自然ー昆虫 2005.06.29
- バイカモ 2005.06.16
- 鵜殿 2005.06.13
- も少し紫陽花 2005.06.10
- ビワ 2005.06.06
- 自然とは 2005.06.03
- アジサイの季節 2005.06.03
- 花見と自然観察 2005.04.12
- 毛馬桜の宮 2005.04.08
- 自然大学 2005.04.04
Recent Comments