« 堺歩き 100111 | Main | 旧陸軍墓地 100211 »

October 14, 2011

熊野古道完歩 P1 100211

熊野古道の完歩を目指して第一回目の歩きを行った。

出発は、京阪天満駅斜め前の永田昆布店の前にある“八軒屋跡”の石碑。

ついで座間神社行宮に看板の説明だけの窪津王子跡。 これが最初の王子。

次いで南大江公園の一角にある狸穴神社のよこの説明で坂口「王子伝承地。

そして高津神社にある群戸王子推定地石柱。

本日最後は堀越神社の熊野第一王子の宮を見た。説明では第一王子窪津王子は当初八軒屋付近にあったが、そのご四天王寺の西門近くにあった熊野神社に祭られ、その後堀越神社に合祀されたと言う。

何れも不確かではあるが、兎に角今調べて解る王子、王子跡をたどって、次回は天王寺から堺に向かいます。

今日のルートは私自身3回目で何れも榎神社、空堀商店街、三光神社(真田の抜け穴)、旧陸軍墓地、近松門左衛門の墓、愛染さん、大江神社、藤原家隆の夕陽丘記念碑、安居神社(真田雪村の終焉地)を回りました。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_5

|

« 堺歩き 100111 | Main | 旧陸軍墓地 100211 »

熊野古道完歩会」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.