« 生肉 051011 | Main | レモンの花 051911 »

May 17, 2011

飛鳥 050711

マイスターの企画で57日に飛鳥を歩いた。

参加者30名の内、私ともう一人、つまり2/30が初めて飛鳥を訪れる!

そのもう一人の女性も私と同じく“時の為政者は何故この飛鳥の地に都を作ったのか。 その地勢的理由を体感したい”と思っていた。

まず、空っぽの高松塚、亀石、聖徳太子出生地、石舞台、岡寺、酒船石、板葺の宮跡、飛鳥寺、首塚、甘粕の丘、等ほぼ全てを歩いて回った。

甘粕の丘の上で飛鳥を一見しそして当時の都の人口は2-3万人位と聞き、漸く何故飛鳥の地に都が出来たのか感じられた。

甘粕の丘の西側、後の藤原の宮の大きさは2-3万の人口には大きすぎ、統治、防衛、は無理な事がわかる。

写真は甘粕の丘から撮影した飛鳥中心地。

3_1000

|

« 生肉 051011 | Main | レモンの花 051911 »

Comments

The comments to this entry are closed.