« 農楽舎 9月5,6日の合宿 | Main | 廃線跡地 091909 »

September 17, 2009

液晶寿命 091709

液晶腕時計に寿命が有る事を知り丁度買い替え時期にきていた地デジ用液晶テレビの寿命が気になった。

殆どは60,000時間と表示している。 寿命としては5-6年か?

でも10年は持ちますよとも言われています。 しかし何処のメーカーも10年持ちますとハッキリは言わないし、ましてや書いてない。

今までのブラウン管テレビは、なんとなく、当然10年は使えると思っていた。

テレビ=10年以上。

それが液晶テレビは確実では無いのか。

いままでのTVは30インチ。

今度は液晶の40インチ位を考え、フルハイビジョン=207万画素で20万円前後を考えていた。 だが、液晶の画面寿命を考えると20万円は高すぎる。

丁度、32インチのフルハイビジョン207万画素とハイビジョン110万画素が並んで写っていた。 見た目には殆ど変わらない。 多分、画素数207万は画面が50インチやそれ以上になった時に効果があるが32インチ位ではあまり変わらないと見た。

結果、32インチの89,000円位のやつに決めました。

Photo

地デジの問題:

いままでのBS用アンテナでOKと思っていたが2チャンネルしか地デジが入らない。

仕方なく、屋内用のアンテナ、4,500円を購入して自分で設置。

見事に地デジチャンネルの設定ができました。

私の処は電波事情が良いのです。 しかし場所によっては受信の難しい問題がありそうです。

結論:

改めて、なぜ従来のアナログではダメなのだろう?

|

« 農楽舎 9月5,6日の合宿 | Main | 廃線跡地 091909 »

コラム」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.