農楽舎 9月5,6日の合宿
ここの体験プランで稲刈りを初めて体験した。
当然シニアの年代では無理がありますが鎌で刈り藁で括ります。
それを稲架棚に放り上げるまで。
私にはこの作業は無理です。 腰が痛くなりました。
この夜、久し振りに焚いたファイヤーは大きく燃え上がり皆さんで声を合わせて歌いました。
翌朝は美浜に移動して地引網体験。
最初の2回の引きでは、網が漁礁に掛かりびくともしない。
まじめなシニアのグループはなんとか引こうとしたからこの2回でエネルギーを殆ど使いました。 3回目で漸く引けました。 小さなアジが沢山獲れ自宅に持ち帰った人はテンプラや南蛮漬けで美味しかったようです。
地引の後は調理体験。
私のグループは長さ40-50cmのハマチとイカのつくりを実習。 頭切りから3枚におろし、皮をとって刺身包丁で切るまで。
先生の包丁使いの見本を見て自分で出来ると思いましたが実際やって見ると中々難しく最後に残った刺身部は多分1/10位かなー
成果は写真を!
味は良かったですよ。
最後は小浜から鯖街道を南東に入った処に、名水百選の“瓜割り滝”に寄った。
境内には沢山の水が流れて何処でも飲めます。 一番多いのは到着駐車場横にある蛇口6ヵ所で沢山の人が水を飲みそして、何十本のプラスチックボトルを持った人、コンテナを持った人達が水を汲んでいます。 大阪や京都ナンバーの車も目につきました。
「自然」カテゴリの記事
- 花盛り 04052013(2013.04.05)
- 城北菖蒲園 06152012(2012.06.15)
- 紫陽花 06092012(2012.06.10)
- 裸視のほぼ金環日食 05212012(2012.05.22)
- 南高梅 03062012(2012.03.09)
The comments to this entry are closed.
Comments