液晶の寿命 082709
「コラム」カテゴリの記事
- WOOLHORSE 再び 10212014(2014.10.30)
- 防鳥ネット 06042013(2013.06.04)
- 叔母の葬儀 03152013(2013.03.28)
- 防鳥ネット 05302012(2012.06.02)
- 護衛艦“いせ” 02122012(2012.02.20)
The comments to this entry are closed.
The comments to this entry are closed.
Comments
すごく堅牢そうな良いデザインの時計なのに
液晶ゆえに寿命があるのですか?
ご愛用だったからなおのこと惜しいですね。
IWCの電池切れを伊勢丹の専門コーナーへ
持ってゆくと、分解修理が必要で、高くつき、
びっくりしました。手巻き時代とは別の不便
がありますね。
Posted by: nekozizou | August 30, 2009 02:46 PM
nekozizouさん
液晶にはガッカリですね。
IWCはスイスのシャファウゼンと言う処に有り非常に歴史のある有名メーカーです。 その街に行った事があります。
大切な時計を大事にしてくださいね。
私も昔、20年勤続でロレックスを貰いました。 重たいのであまり使わずに居ると動かなくなりロレックスに持って行きシャフト交換や分解修理で確か5万円位支払ました。 その時、この時計はもう次の修理はしないと決めました。
国産でその位だせば精密な機械駆動の物が手に入ると思います。
もっともIWCは実用的な時計では無く骨董的、美術的な時計だと思いますね。 大事にしてください。
Posted by: shima | September 01, 2009 12:32 AM
shima様、ありがとうございます。良い時計
メーカーだったのですね。大切にいたします。
Posted by: nekozizou | September 02, 2009 07:04 PM
nekojizouさん
IWCは是非大切に扱ってください。
価値ある時計です。
Posted by: shima | September 02, 2009 11:01 PM