イトコ会―4月19日
北信の中条と南信の下諏訪に発する2系列の家族、特に下諏訪の男一人と女六人の兄弟姉妹(私の母を含む)の子供達、つまりイトコ同士が集まった。
西は鹿児島、東は東京からJR長野駅に集合。
昭和27年に下諏訪の家で写した母の兄弟全員とイトコ達。
そして今回その母の兄弟は富山の叔母一人きりになってしまった。
イトコ達はほぼ、集合できた。
早速、善光寺にお参り。
“牛にひかれて善光寺”の牛に触り本堂に入っておまいり。
残念ながら参詣客があまりに多く前立て本尊には触れず。
車の都合で門前町の上に駐車したので見れなかたが善光寺の七味唐辛子の店を見たかった。 昔、祖父に連れられて来た時に、祖父から店の一番奥に座っている白髭の人が何代目か忘れたが八幡屋磯吾郎さんだと教わった事を思い出す。
前立回向柱には余りの行列の長さに辟易して触る事は諦める。
門前の宿坊の一つに”このこんぼう”があり名前が面白いので良く覚えています。
そして宿の湯田中温泉にゆく。
「コラム」カテゴリの記事
- WOOLHORSE 再び 10212014(2014.10.30)
- 防鳥ネット 06042013(2013.06.04)
- 叔母の葬儀 03152013(2013.03.28)
- 防鳥ネット 05302012(2012.06.02)
- 護衛艦“いせ” 02122012(2012.02.20)
The comments to this entry are closed.
Comments
shima様
故郷でのイトコ会は盛会で楽しい旅をなさいましたね。
私も善光寺さんへ初めて参詣してきました。御開帳で
もう、すごい行列でした。戸隠神社へ廻りたかった
のですが、時間が気になり、帰京いたしました。
Posted by: nekozizou | May 17, 2009 10:18 AM
nekozizouさん
御開帳へ行かれたのですね。
さすがの善光寺ですが地元のイトコが上手く計画を立て
善光寺以外はすんなりと動けました。
今の信州は良いですね。
Posted by: shima | May 17, 2009 11:52 AM