« 堺歩き P1 | Main | 堺歩き―番外:堺事件 »

February 24, 2009

堺歩き P2

昼食後、市街地を歩き南宋寺へ。

市街地の中にあるのに、この寺の境内は非常に大きくそして静寂さえ感じる。

私の興味は徳川家康の墓を見る事である。

この寺には千家一門の墓や寺を作った三好長慶一族の墓など歴史上の人物の墓があり素晴らしい方丈がある。

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

Photo_5

しかし私が見たかったのは徳川家康の墓。

座雲亭の説明には夏の陣(1615年5月)の時、後藤又兵衛の槍で損傷して此処で葬られたと書いてある。

一方、真田雪村に押し込まれ駕籠で逃げる途中に後藤又兵衛の槍で損傷してここに葬られたと言う説もある。

記録では家康は1616年411日に駿府城で亡くなっている。

歴史の真実は誰も知らないから、そこに何が隠されているのか解りません。

ここで葬られた家康は、そのご約1年、影武者が演じた家康ですね。

いずれにしても私はこのようなミステリーが大好きでここで家康の墓を見れた事はは幸いでした。

さて、堺歩きの最後は当然ながら仁徳天皇陵でがここは正面を見るしか無いのです。 驚きましたが最近は仁徳天皇陵とは言わず、地名の“大仙稜古墳”というようです。 宮内省は頑なにこの稜の学術調査等一切拒んでいるようです。

調査をすると、一般に言われている歴史がひっくりかえる事を恐れているのでしょう。

堺には歴史が一杯あります。

Photo_6

|

« 堺歩き P1 | Main | 堺歩き―番外:堺事件 »

旅行・地域」カテゴリの記事

山、ハイキング等」カテゴリの記事

Comments

shima様。
堺にはまだ行ったことがないのでお話を
愉しみました。南宋寺に家康のお墓があるのですか。
それならば、一年余り影武者家康を立てて喪を隠した
のは本当だったのですね。
今まで利休のお墓や庭に関心が偏って、ゆっくりと
堺歩きをしたいものと思っていたのです。
 仁徳天皇陵を見てヒェーとその広さに驚きましたが
ご意見に同感です!!

Posted by: nekozizou | March 09, 2009 02:52 PM

nekozizouさん
堺は歩くと面白いですよ。
今回の計画者は昔からの菓子店も案内し女性の参加者は大喜びでした。
南宗寺は是非訪れて下さい。
今日、南宗寺の水琴窟の動画をアップしました。
なかなか良い水音が聴けます。

Posted by: shima | March 10, 2009 12:40 AM

The comments to this entry are closed.

« 堺歩き P1 | Main | 堺歩き―番外:堺事件 »