山中温泉忘年会
アート展の疲れを癒すには丁度良いタイミングの忘年会です。
昨年の下呂に続いてUリゾートを利用。 12月13日、大阪を9時に出て13時過ぎに到着して、先ず2日間フリーのバス乗車券を購入。
ホテルから一番遠い菅原神社の栢野の樹齢2,300年という大杉を見ました。
樹高54.8m、幹周11.5mとあります。 杉の周りの地表を踏み荒らされないように木製の浮橋参道が設けられている。
神社の前の茶屋で販売している草だんごは薬品等一切使用していないため賞味は当日限り。 砂糖の甘味が無く蓬の味そのもので旨いのです。
蓬が取れないので12月20日から翌年4月まで休業。これが800年の伝統なのですね。
これと対象に、こうろぎ橋の近くでこのような看板に出会い、200円なら入ろうと。 当然予想すべきだが、コーヒーはインスタントで自分でいれる。
玉子は温泉の蒸気に24時間当てると黄身がコゲ茶色になり何か、くすんだ味がする。 まー、ユックリ休めたからいいか、と納得して出ました。
馬洗川の畔、鶴仙渓遊歩道を散策して眺めを楽しみました。
料理の種類は豊富だから飲む当てに丁度良い物を選ぶ。 問題は注文した焼酎の湯割りがなかなか来ないのである。 催促しても来ないから仕方なく食べる。
漸く焼酎が届く。 だからデザートの果物を食べて早々に部屋に戻る。
部屋で持参の焼酎を飲み談笑。 多分7時頃に寝て8時の起き、更に飲み談笑を続け、結構よっぱらって、寝たのは12時ころか。
「山、ハイキング等」カテゴリの記事
- 前立山からの眺望動画(2014.11.06)
- 杉原千畝 浅間山エピソード 20141005(2014.11.04)
- 浅間山 20141004(2014.10.31)
- 天草の旅 P4-田原坂 03122012(2012.03.26)
- 天草の旅 P3-熊本城 03122012(2012.03.23)
The comments to this entry are closed.
Comments