« コンテンポラリ・アート展 | Main | 観月洞 »

December 06, 2008

大阪―京都パート5:  京阪祇園四条―出町柳

日時:11月29日(土)

快晴です。そして参加者は19人。

9時過ぎに京阪の園四条を出発して疎水路に入り、祇園界隈の朝の風景を見ます。 流石に祇園の朝は人がいません。

この疎水路に沿って斜め45度で祇園を通過。

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

平安神宮前に出て堀を東進して琵琶湖疎水記念館を見学。

伏見の港、疎水の終点からほぼ疎水沿いに北上しましたから疎水に親しみが有りその歴史等を興味深く勉強。

参加者から、今度は是非ともここから琵琶湖の疎水取入れ口まで歩く計画を立ててくれとのはなしが出てきました。

ここから南禅寺に入ると当然ながら紅葉見物の観光客を掻き分け境内奥にある疎水のレンガ橋を見ます。

続いて永観堂と紅葉の名所を歩きました。

Photo_5 Photo_6                     Photo_7 Photo_8

哲学の道、入り口の小公園で食事をしているとオーストラリアから観光に来た家族の小さな子供2人が遊具であそび、メンバーはその子供と遊び交流する。

哲学の道では更に多くの観光客!

紅葉のタイミングがバッチリだから艶を競争するような色合いの中を銀閣寺に向かいました。 

30年前か、スイス人を案内したとき、この道の白壁をバックに映える紅葉を見て、初めて紅葉の友禅柄の元がここにある事に気付きました。

その風景は今もあります。

Photo_9 Photo_10                     Photo_11

銀閣寺参道前で西進して吉田山に登り、下って京大正面で記念の集合写真。

そして、京大の学食(学生食堂)に入りました。 土曜日の午後2時は空いて居ると思ったのに大勢の人がおり全員で同じテーブルを囲む事が出来ず、しかし夫々、大阪―京都歩きの完成をビールで乾杯しました。

そして出町柳の鯖街道終点(都から見ると入り口)の石碑を見て、やがて鯖街道を歩いて小浜に行こうと、話しました。

時間が早く天気も良いので鴨の河原を四条まで歩く。

Photo_12 Photo_13             Photo_14

|

« コンテンポラリ・アート展 | Main | 観月洞 »

山、ハイキング等」カテゴリの記事

Comments

shimaさん、こんばんは。
朝の祇園はなかなか見られませんね~、
永観堂 哲学の道 の紅葉は見事ですね♪
白壁にモミジの映えること 着物の柄も京の自然や景色があればこそのもの だったのですね。

京都の美しい紅葉 堪能しました~。
ステキな写真を見せていただき有難うございました。

コンテンポラリーアート展 無事オープン 良かったですね。

Posted by: zucca | December 07, 2008 10:45 PM

zuccaさん
有難う御座います。
今回は京都を歩く最良な時期の予想と実際の紅葉の時期とがピッタリト合いました。
それに多くの参加者が全く知らなかった京都の魅力に触れたようで私としては嬉しい限りででした。
コンテンポラリも無事開催出来てよかったです。
実際の見学者と出品者の反応を知る為に自分で全日会場に出るようにしました。

Posted by: shima | December 07, 2008 11:50 PM

The comments to this entry are closed.

« コンテンポラリ・アート展 | Main | 観月洞 »