再び大阪―京都 パート2
パート1と対照的に今日はほぼ全行程に亘り小雨が降ったり止んだり。
9:00に枚方公園駅を出発して枚方宿の鍵屋で昔の船宿の雰囲気を感じ淀川資料館で河魚や資料を見、床にプリントされた毛馬閘門から伏見に至る航空写真にルートが長さ5mに亘って表示されている。 三十石船に接近する“くらわんか船”の浮世絵が飾ってあり当時の様子が解ります。
河川敷の公園を見、さらに牧野ゴルフ場横の長―い直線路を小鳥の鳴き声をききながら歩く。 幸い雨は降っても小雨で歩くのには殆ど支障が無い。
予定より早く12時に京阪樟葉駅に到着し昼食場所を探すも見つからず、前の京阪モールの一階ホールにあるベンチを見つけ昼食。
これからは樟葉の市街地横断して途中、公園で湯を沸かしコーヒーを飲む予定が雨で出来ず、このような歩きでは異例の喫茶店で旨いコーヒーを楽しむ。
松花堂公園は霧雨の中、風情ある庭を見る。
日本でも有数の珍しい竹が植えられています。
3年前にも紹介したSugaさんの下記ホームページに竹の詳しい情報が載っています。 ご覧下さい。 Sugaさんは87歳と高齢ながらPCとネットを使いこなす御元気な方です。
http://homepage2.nifty.com/H-Suga/take01.html
さて庭園内に女郎花塚があります。
そして庭園から出て男山に向かう道は松花堂の裏を通リますが、女郎花塚が有る丁度裏側に、このような名前のマンションがありビックリしました。
せめてひらがなかカタカナで“おみなえしマンション”ですよね!
本日最後で最も厳しい登り!そして男山ほぼ山頂の岩清水八幡に参詣。
下って、計画には入れて居なかった飛行神社に参詣して京阪八幡へ。
駅前のアサヒ屋で反省会。 オヤジさんと3年振りの再会。
今回も行程は約16km。 しかし前回と違い雨で気温が低くおかげで快適な歩きが出来ました。
「山、ハイキング等」カテゴリの記事
- 前立山からの眺望動画(2014.11.06)
- 杉原千畝 浅間山エピソード 20141005(2014.11.04)
- 浅間山 20141004(2014.10.31)
- 天草の旅 P4-田原坂 03122012(2012.03.26)
- 天草の旅 P3-熊本城 03122012(2012.03.23)
The comments to this entry are closed.
Comments
「松花堂公園」美味しそうな公園ですね(笑)
竹が大好きですので、行ってみたいなぁ~
女郎花マンションですか(あは)
お隣に男郎花マンションがあったら面白いのに…
16キロの行程 お疲れさまでした。
私にはきっと出来ない歩きです。
足腰鍛えなくちゃってしみじみ です。
Posted by: なを | November 02, 2008 05:23 PM
今回も 16キロ 踏破おめでとうございます。
あいにくのお天気、でも 歩くには 疲労も少なく ちょうど良かったようですね。
松花堂公園はお弁当となにか関係あるのでしょうか(^^ゞ
なをさんの言われるように美味しそうな公園ですね♪
女郎花マンションといい、珍しい竹といい いろいろ見せていただいて面白かったです。
あと3回 楽しみにしています。
Posted by: zucca | November 03, 2008 09:51 PM
なをさん
zuccaさん
松花堂庭園とは、寛永時代に活躍した文人、松花堂昭乗が使った茶室等を明治24年に移設して作った庭園です。
松花堂は大阪の豪商、淀屋とも交流があったようです。
おっしゃるように、松花堂弁当由来の人です。
この庭園には、あの有名な京都吉兆の店があります。
但し私たちハイキング目的では高価な食事はご法度。
前日に電話で昼食を松花堂で松花堂弁当をたべたい人がおりましたが、諦めてもらいました!
Posted by: shima | November 03, 2008 10:59 PM