« 神庭の滝 | Main | 大阪城二景 »

October 06, 2008

毛無山、白馬山

9月28日、今回の目的地である毛無山に登る。 山頂は海抜1218mでキャンプ場からの高度差は余り無い楽なコースで登るに従って気持ちの良いブナ林が広がる。   

山頂右側に石室がありこの山を開いたと言われている役の行者の石像が祭られている。

Photo Photo_2              Photo_3            Photo_5

山頂に出るとビックリの素晴らしい眺望である。

左に中海、弓ヶ浜、そして日本海が広がる。 目前には大仙が両手を広げ、右に烏ヶ山、そして上、中、下蒜山と広がる大パノラマ!

この場所を離れ難し!

皆さん行って下さい、私はここに留まるから、と言いたい。

Photo_4 

Photo_6

Photo_7

帰りは少し遠周りだが湯原温泉に行き男は“砂湯”という無料の露天風呂に入浴。

|

« 神庭の滝 | Main | 大阪城二景 »

山、ハイキング等」カテゴリの記事

Comments

shimaさん、
この山も役の行者さんに縁の地だったのですね、各地に足跡を残しておられますね。
山頂からの眺め 素晴らしい、疲れもいっぺんに吹き飛びそうです。
砂湯というからには 砂を上からかけるのかと思いました。
汗を流してさっぱりして帰れるのも サイコーですね。

Posted by: zucca | October 10, 2008 09:04 AM

zuccaさん
そうです、役の行者が開いた山。 関西の山には役の行者が開いた山が非常に多いですね。
何回も登った事のある大山や蒜山を望見できたので余計に感激です。
露天風呂の底全面に3-4cmの小石が敷き詰められていました。 ところがその上を歩くと痛くて歩けません。
座って手で体を浮かして移動しました!

Posted by: shima | October 11, 2008 12:27 PM

The comments to this entry are closed.

« 神庭の滝 | Main | 大阪城二景 »