金剛、丸滝谷そして“たんじり”
山への気力を盛り返すべく金剛の丸滝谷を登る計画に9月14日、参加した。
金剛山には大阪側、奈良側から正規ルート以外に多数のルートがありこの丸滝谷ルートは沢登の要素が有るチョット危険なルート。
沢に入り、沢の水音、周りの緑、爽やかな空気、何時の間にか気分爽快で、先頭に立ってしまった。 やがて沢登りの様相になり神経が磨がれて行くから“闘争か逃走か”のホルモンであるアドレナリンが分泌され闘争心がかきたてられて、出来るだけロープ頼らず攻撃的に登る。 しかし判断力は有るから途中の二段滝は様子を見て高巻き。
ところが気分が良いのに体は出来ていないから右足の膝に関節痛が出てきた!
膝に力を入れる角度を調整えしながら騙し騙し歩く。
最後の大壁もなんとか膝を持たして登る。 登り終わるとアドレナリンの分泌が低下する。
この日のこの川の最初の一滴を見た頃から疲れが出て、その上の枯れ沢の急登を必死で詰めて漸く稜線。 そして六道の辻から大日岳へ到着。
膝は気になるが他の皆さんにあまり迷惑を掛けずに登れた。
普段の甘いハイキングと違い達成感が有る。
“だんじり”は次に投稿します。
« 21th | Main | 春木で、だんじり »
「山、ハイキング等」カテゴリの記事
- 前立山からの眺望動画(2014.11.06)
- 杉原千畝 浅間山エピソード 20141005(2014.11.04)
- 浅間山 20141004(2014.10.31)
- 天草の旅 P4-田原坂 03122012(2012.03.26)
- 天草の旅 P3-熊本城 03122012(2012.03.23)
The comments to this entry are closed.
Comments
沢登り ワクワクしますね。
途中の崖はちょっと大変そう。
膝の痛みは想定外でお辛かったでしょう。
でも最後まで歩きとおした
shimaさんの精神力の強さに拍手。
Posted by: zucca | September 19, 2008 09:36 AM
zuccaさん
zuccaさんも沢登りの経験有りそうですね。
通常は一旦沢に入ると、もうどんな事があっても
沢を詰めようとしますね。
私も、そうなったのです。
Posted by: shima | September 19, 2008 10:27 PM
shima様、すごい沢登りですね! 迫力ある写真に
怖さを感じてしまいました。でも、深い沢の自然の
ままの姿は恐れを抱きつつも魅力的です。
お膝の関節痛をお大事に
Posted by: nekozizou | September 23, 2008 02:22 PM
nekozizouさん
これはまだ沢登の練習場のような所です。
でも今の私にはこのような場所が合っているのかも知れません。
沢に入ると自然の真っ只中の感じが得られますね。
膝は今日、六甲の地獄谷では痛みが全く有りませんでした。 ご心配、済みません。
Posted by: shima | September 23, 2008 10:54 PM