« 高原の風 | Main | スクーナー型帆船あこがれ 大阪市所有! »

August 27, 2008

鷲ヶ峰

小学生の4-5年頃に下諏訪の叔父に連れられて、和田峠から鷲ヶ峰に登り七島八島を通り、霧が峰を通って上諏訪に下りた事がある。

和田峠から鷲ヶ峰に行くのにガレ場の中を通った記憶があり、その付近で叔父に教わって黒曜石を拾ってきた。 

後に、ここが石器時代、縄文時代、の昔、矢じりに使う黒曜石の産地で関東方面にもここの黒曜石を使った矢じりが広く分布しており遺跡から出てくるようである。

この写真のほぼ中央部が八島湿原でその後ろ中央に広がるのが鷲ヶ峰。

鷲ヶ峰の右後ろ下に中仙道の険、和田峠がある(写真では見えません)。 

その右奥が美ヶ原。

このような山奥を中仙道が通っているのです。

Photo

2時にタクシーを八島の駐車場で待つように予約しており、それで上諏訪に下り近くで蕎麦を食べて15:14の電車に乗る。

なにしろ青春18切符の旅ですから電車を乗り継いで大阪には23時頃到着でした。

この二日間、電車に要した時間は約15時間。

花火の815日と16日の二日共、メインイベントの時間は夫々2時間。 でもこの2時間は中身がしっかり詰まって充実した時間であった。

|

« 高原の風 | Main | スクーナー型帆船あこがれ 大阪市所有! »

山、ハイキング等」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.