« 加太海岸 | Main | しまなみ海道縦断 P1 »

March 27, 2008

オブジェ

吹田にメイホールと言う立派な設備がありそこで講演会があるので、演壇に乗せるオブジェの製作を依頼された。

経験があるから引き受けたが、公演の内容は今ひとつ解らないので、私のイメージを絵にして依頼者に送った。

800

円形の蔓: グループのイメージ

3本の青竹:支える野菜のイメージ

それで良いと言う事で、友人に頼み服部緑地の公園の許可を戴き竹を一本切り家に持ち帰って加工した。

R 

竹の上面を一刀で切ったような鋭い切り口にするのに結構時間がかかり、また手持ちの蔓は1年以上経過しているから円形に組むのが難しい。

なんとか加工して、当日演壇に組み立てて帰った。他用があり講演は見ていない。

R_2

作者として気になるのは、あれで良かったのか、どうか。

でも、誰も評価をしてくれない。

そんな物だろうが、ね。

|

« 加太海岸 | Main | しまなみ海道縦断 P1 »

エッセイ」カテゴリの記事

Comments

ご苦労された 丸いお野菜。
とっても可愛いくて 好きです♪

講演会のあとは、どちらかに展示なさるのですか?
せっかくの力作 大勢の皆さまに見て戴きたいですね。

お家に置くと、かさばりそうだし(笑)
って、shimaさまのお宅は広くて
大丈夫なのでしょうけれど…

Posted by: なを | March 30, 2008 10:23 AM

ごめんなさいm(__)m

丸はお野菜じゃなくて、グループのイメージ
だったのですね。

早とちりしてしまいました。

どちらにしても、丸 好きです!

Posted by: なを | March 30, 2008 10:25 AM

なをさん
有難う!
講演後、本来は自分で処理すべきなのですが、
当日は別の用事でそれが出来ず、依頼者に処理をまかせ
ました。 ゴミとして処理して下さいと。
材料はずべて植物で焼却してもCO2負荷ゼロです。
この目的に為に造った物ですから、家で飾るようなものではありません。 どちらかと言うと瞬間芸のようなものでしょうか。

Posted by: shima | March 31, 2008 09:53 AM

The comments to this entry are closed.

« 加太海岸 | Main | しまなみ海道縦断 P1 »