雪の貴船
雪の貴船
2月17日は、雪は予想されていたが鞍馬電鉄の貴船口駅を出発すると、直ぐに舗装の上に薄く積もった雪に足が定かでない。
奥宮で一休みして、更に車道を詰め登山口へ。
登山口に入った途端に、雪の量やルートを見てこれは本格的な雪山山行に近い状況である事を認識。
途中でアイゼンを装着して登る。
通常は二の瀬から貴船に向かうのであるが、リーダーは今日の積雪下での情況を考え逆コースにしたのだが正解である。 滝谷峠までの川沿いの登りはきつくこの雪量で此処を下るのはイヤだね。
しかもこの日は私達のグループが最初だからある程度のラッセルと雪に隠れたトレースを見つける必要があります。
体が鈍っている私にはかなりキツイ登りでしたが、忘れかけていた雪山の魅力がまた新鮮に生き返ってきました。
「山、ハイキング等」カテゴリの記事
- 前立山からの眺望動画(2014.11.06)
- 杉原千畝 浅間山エピソード 20141005(2014.11.04)
- 浅間山 20141004(2014.10.31)
- 天草の旅 P4-田原坂 03122012(2012.03.26)
- 天草の旅 P3-熊本城 03122012(2012.03.23)
The comments to this entry are closed.
Comments
貴船でも 沢山積もるのですね。
(そちらのほうの地理は詳しくないので、貴船といったら京都郊外かな?くらいの認識です。違っているのかな?)
低山でも雪道は疲れますよね。アイゼンをつけなくちゃいけないなんて、大変でしたね。
無事に下山できて何よりでした。
雪景色 とっても素敵です。
Posted by: zucca | February 20, 2008 09:47 PM
zuccaさん
貴船は京都の奥座敷とも言われ市街地から北東方向。
鞍馬山と並んでいます。
大阪からは乗り継いで2時間ほど。 でも京都市の北部はかなり日本海の気候に影響されますから雪も予想出来ぬ程多く積もっていました。 景色も歩いた気分もほぼ本格的な雪山ですが晴れていたので楽しく歩けました。
私は後で疲れが出てきましたが。
でも雪山は本当に綺麗ですよ。
Posted by: shima | February 22, 2008 11:55 PM
shima様。
雪の貴船、珍しい景色ですね。物語に出てくる
ような美しさです。やはり京都の奥座敷!
雪山の眺めを楽しんで、貴船のお店で雪見酒
なんて風流をしてみたいです。
Posted by: nekozizo | March 05, 2008 09:39 AM
nekozizoさん
夏の貴船は川床が出来て涼しさを求める人達が飲食をする
場所となります。
流石に冬は雪見酒を見る人は居ません。
イヤ、料理屋はやってましたから暖かな部屋から見る人も
いたかも知れませんね。
Posted by: shima | March 05, 2008 10:03 PM