和知萱ハウス
「自然」カテゴリの記事
- 花盛り 04052013(2013.04.05)
- 城北菖蒲園 06152012(2012.06.15)
- 紫陽花 06092012(2012.06.10)
- 裸視のほぼ金環日食 05212012(2012.05.22)
- 南高梅 03062012(2012.03.09)
「コラム」カテゴリの記事
- WOOLHORSE 再び 10212014(2014.10.30)
- 防鳥ネット 06042013(2013.06.04)
- 叔母の葬儀 03152013(2013.03.28)
- 防鳥ネット 05302012(2012.06.02)
- 護衛艦“いせ” 02122012(2012.02.20)
The comments to this entry are closed.
Comments
萱ハウスの松枯れ 残念でしたね、松くい虫ですか?温暖化の影響もあるのでしょうか?
囲炉裏を囲んでの忘年会 炎のゆらぎ、温かさ 心を和ませてくれますね。
おやっ大きな囲炉裏に・・・お餅は やはり丸もちなんですね。
餅つきの時 1個ずつ丸めるの大変そうな気がしますけど、そうでもないのかな。
Posted by: zucca | January 21, 2008 10:01 PM
zuccaさん
松枯れは虫のようです。 温暖化も影響あるのかも知れません。 関西の多くのところで松枯れが見られます。
関西は丸餅ですね。
ここの囲炉裏は1辺が約2メーターと大きく必要であれば8人がぐるっと囲んで暖を取れますね。
人の家ですが私の大好きな囲炉裏です。
Posted by: shima | January 21, 2008 10:39 PM
shima 様
和知萱ハウスの景色、囲炉裏の火、懐かしさ
いっぱいで拝見しました。
松枯れがほんとうに残念ですね。いたわしい
気持ちです。虫害をふせぐ手段をとるためには
常駐の管理者が必要なんでしょう?
せめて囲炉裏を囲んでの年忘れ会が弾まれた
ことをお慶びします。
Posted by: nekozizo | January 23, 2008 04:54 PM
nekozizoさん
松枯れは深刻な問題です。
2年前に京大の農学部に行った時にもいわゆる松くい虫対策のテストをしていましたが、未だに解決策は無いようです。
囲炉裏は楽しかったですよ。
Posted by: shima | January 23, 2008 11:09 PM