« イチゴ刈り | Main | 偽物 »

June 03, 2007

加太の磯

6月2日、朝10時に大阪府最南端の住吉小島から磯に降りる途中で和歌山県に入りそして愈々磯歩きが始まった。

磯には地元の人達が、味噌汁に入れるとシジミより美味しいと言う貝を採取する人、海藻、特にテングサを採取する人達が三々五々。

Kada_1

私達のように磯歩きをする人達は無論皆無です。

幸い天気は薄曇で歩くには丁度良い。

和泉山脈がこの磯で大きく海に落ち込む、その崖に断層が荒々しく、大きく、ダイナミックに姿を現している。

航空写真で見ると、その落ち込んだ断層帯は四国山脈に繋がっている。

Kada_2 Kada_3 Kada_4

昼に、加太休暇村に登って昼食を摂る。

ここからは目の前に沖ノ島が見える。

Kada_5

加太の海水浴場には3時に到着、潮は充分引いていた。

海岸の先にあるホテルの風呂で汗を流す。

我々ハイカーを見る従業員もフロントも、目に軽蔑の色が見える。

以前来た時もその視線を感じた。その割に入浴料が900円と高い。

次回は:

*このホテルまでわざわざ行かず海岸から駅方向に行く途中の銭湯を利用。

*人間、楽な思考に行くが、磯歩きは休暇村までとし休暇村の500円の風呂に入りシャットルバスで加太駅に行ったほうが楽だなーと。

|

« イチゴ刈り | Main | 偽物 »

山、ハイキング等」カテゴリの記事

Comments

shima様
加太の磯歩きはかなりたいへんですね。荒磯の海
ですね。和泉山脈がここで落ち込み、四国へと
つながっているなんて、初めて知りました。でも
よ~く考えると、納得できます。う~む!

Posted by: nekozizou | June 06, 2007 10:05 AM

nekozizouさん
磯歩きは思ったほど大変ではありませんよ。
数えると今回が4回目ですがこの磯歩きは飽きません。
また、希望者があれば行きます!

Posted by: shima | June 06, 2007 10:21 PM

The comments to this entry are closed.

« イチゴ刈り | Main | 偽物 »