« 熊のハンモック | Main | 新宿御苑 »

April 04, 2007

大江山

325日、雨上がりを登山口へ。

先ず赤石ヶ岳。  思った以上に急な登りと濡れて滑り易い岩を登り山頂に着いたが

見通しは殆ど無し。

下りの中腹でようやく雨雲が風に吹き飛ばされ視界が広がってくる。

大江山(千丈ヶ岳)、鳩ヶ峰、鍋塚、そして鬼の岩屋に到着し、漸く約6時間の縦走が終わる。

For_ohe Ohe_renzan

Oheyama_640

この大江山に来た一つの理由が鬼退治の唄で、特に

大江山は京都から直線距離で北西に約70kmも有るのになぜ、京で奪った財宝をこんなに遠方の大江山まで運ぶのか、でした。

縦走中、京都の方向を見ても山又山。 

東西の谷間を走る街道が見える。

それで考えました。

昔の丹後半島、宮津あたりは大陸からの文化や商品の入り口で有った。

その商品を都へ送る際、どうしても大江山の東西いずれかの街道を通る。

大江山から見ると両街道とも見えます。

だから武装集団が襲い都に行くべき財宝を奪いとる。

こまった帝が源頼光に山賊退治を依頼した。

と、勝手な想像を巡らした。

Onitaiji

|

« 熊のハンモック | Main | 新宿御苑 »

山、ハイキング等」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大江山:

« 熊のハンモック | Main | 新宿御苑 »