« 雪、のち小雨、時々陽光 | Main | 金時さん? »

January 20, 2007

新織機

アート展に出展した新システムを手機(てばた)に発展する作業を続けてきました。

先ずは針金を加工してワイヤー綜絖を作る。 けっこう時間の掛かる仕事です。

Soukou

それを作成した枠に取り付ける。

枠に吊糸を結び2枚の綜絖枠が上下できる装置に仕上げる。

Soukouwaku1 Kaizo_1

次の作業は筬打ち機構を作り組み込めばだいたいの完成となります。

フー。

|

« 雪、のち小雨、時々陽光 | Main | 金時さん? »

趣味」カテゴリの記事

クラブ織」カテゴリの記事

Comments

shimaさん、織機 どんどんバージョンアップしていますね~。(^^v
ワイヤー綜こうは市販品を使われたのかと思っていましたが、
ご自分で作られたのですね、スゴイ!
フーフーでしたね。
立派な織機になりそうで、楽しみです。
自分で作ったわけでもないのに、なんだか嬉しいです。

Posted by: zucca | January 21, 2007 09:10 PM

zuccaさん
出来る物は全て手作りしています。
中でも綜絖と筬が一番問題でした。
思考錯誤の上、ワーヤー綜絖を作る冶具(道具)を開発して
これでほぼ同じ形、サイズの綜絖が出来ます。
ただ、一本ずつつくるので時間がかかります。
あとは、既に出来ている筬を筬打ち機構に組み込めば完成!
zuccaさんから応援して戴くとはげみになります。

別件:
私のMylistのマイスターコースは御覧になりましたか?
私が今、参加している講座で主に講座生が一口座終わると一口メモを
作りますがそれをマイスター通信に載せています。
時間があれば御覧下さい。

Posted by: shima | January 22, 2007 09:18 AM

shima様 新織機はすごいです! 優美です!
けれどもこのような複雑な手作りの織機を見る
のは初めてで、まるきりよくは解りません(泣き)
むかしだすが小田原の上の丘陵にある無形文化財
の国広さんの工房で機織りを拝見し,感動したこと
があります。その手機と同じ筬の音がするのですか。
完成した織機で生まれる色柄を楽しみにお待ちします。

Posted by: nekozizou | January 25, 2007 03:21 PM

nekojizouさん
おかえりなさい。
この織機は小型で33x60cmです。
筬の音は全く違うと思います。
ミソは全て手作り。
これから糸を掛けチューニングして仕上げます。

Posted by: shima | January 25, 2007 11:59 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新織機:

« 雪、のち小雨、時々陽光 | Main | 金時さん? »