« 和知萱ハウス | Main | コンテンポラリ・アート展 »

December 02, 2006

長老ヶ岳

この山は京都の北部では標高が高く(916.9m)天気が良いと日本海を眺望できる。

前夜宿泊の和知萱ハウスを朝8時過ぎに出発して坊生(ほとす)の集落から入る。

坊生峠近くの山肌はイワカガミで覆われており、さらに峠から山頂までの峰道はイワカガミの群生の中をすすむ。

来春のイワカガミが咲く頃には是非来たいと皆思って居る。

Iwakagami_1 Iwakagami_2

“磐鏡 崖を抱いて 春を待つ”

葉の降り積もった下山路を気持ちよくザク、ザクザクと進む。

Saku_saku

          

Pachwork_1

山が燃える。

見事な紅葉。

惜しむらくは陽が射さない。

この日、降雨確立50%

Moeru

|

« 和知萱ハウス | Main | コンテンポラリ・アート展 »

山、ハイキング等」カテゴリの記事

Comments

shimaさん、見事な紅葉 グッドタイミングでしたね♪
それに イワカガミの大群落、花の時期に絶対行きたいですね。
私はshimaさんの写真を楽しみにしていますヨッ!

Posted by: zucca | December 03, 2006 09:16 PM

zuccaさん
もし、太陽が差していたら、もっと輝いた景色が撮れたと思います。
しかし、雨を予想していたので、この景色を見る事が出来満足です。
イワカガミの写真は2枚共林道沿いですが山頂へ行く峰道は足の踏み場が無い位イワカガミが有るのです。 来春、是非行きたいと思っています。

Posted by: shima | December 04, 2006 08:47 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 長老ヶ岳:

« 和知萱ハウス | Main | コンテンポラリ・アート展 »