« 重陽の宴 | Main | 夕陽丘 »

October 16, 2006

秋の六甲農園

10月14日、有馬のロープウエー駅下の駐車所から歩き出し、極楽茶屋跡、凌雲台を往復してから、農園に向かう。

農園は約20種類の野菜で覆われており農園主の手入れの見事さに改めて感心します。

サツマイモは一列、10株を掘りあげる。  最初は蔓を取り除き、先端の葉の直下のツルを取り、葉も取り除く。

このツルは後で農園主の奥さんに煮物の作り方を教えてもらいました。

簡単です。 2-3cmに切り、なべに入れ水を少し入れて煮はじめ、砂糖、ミリン、醤油を加えてトロ火で約3時間煮るとフキの煮物(佃煮状)と似た煮物が出来上がります。 灰汁抜きも不要でエグミも無く、酒のアテには最適!

コツはツルを採ったその日に料理する事です。

イモを掘り出すと一株6-10個の見事な色をしたサツマイモが出て来ました。

Satsumaimo

すこし放置して食べるのが良いとの事です。

コイモの掘り出しは今回初めて見ました。 つまり、親イモに取り付いて成長したのがコイモである事を始めて自分の眼で確認できました!

Koimo

この農園には色々な訪問者がおり、今回はこんな柄の皮をのこしたヤツ。

約2mはあるシマヘビの脱皮です。

農園主の御苦労と野菜作りへの情熱に感謝!

Moyou Mochimushi

|

« 重陽の宴 | Main | 夕陽丘 »

自然」カテゴリの記事

Comments

こんにちは!
私はサツマイモの茎のキンピラが大好きです。
博多に棲んでいた頃、リヤカー部隊のおばちゃんに
作り方を習って(普通のキンピラと同じでしたが)
よく作りました。
リヤカー部隊では、皮を剥いて緑色になったものを
小さなビニール袋に入れて売っていました。
東京ではなんでも手に入るようでいて
そういった手のかかるものが売っていなくて
とても残念なのです。食べたいなぁ~~

Posted by: なを | October 18, 2006 04:47 PM

なをさん
なをさんも茎のキンピラが好きなんですね。
ツルを採ったその日であれば皮を剥ぐ必要が無いようです。
家族に好評でもう終わってしまいました。

Posted by: shima | October 19, 2006 10:08 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 秋の六甲農園:

« 重陽の宴 | Main | 夕陽丘 »