« 喫煙理由 | Main | 織 »

July 18, 2006

ハス

7月15日は、JR

草津駅

からバスで琵琶湖博物館へ行き講義を受けた。

講義は別項で書きます。

その横に水性植物園みずの森があります。

見事なハスが一面に咲いていました。

大賀ハスかもしれません。Hasu_1 Hasu_2 Hasu_3

|

« 喫煙理由 | Main | 織 »

自然」カテゴリの記事

Comments

shima様 大賀ハスですか。なんと美しいこと!
琵琶湖博物館は景色も含めて素晴らしい植物が
見られるのですね。このハスの色に「極楽のハス
の台」ということばを思い起こしました。

Posted by: nekozizou | July 19, 2006 02:53 PM

nekozizouさん
琵琶湖博物館は淡水魚を集めた大きな水槽や琵琶湖の生い立ちを説明しています。
その横が水性植物園で広大な池(琵琶湖に繫がっています)一杯にハスがあります。
前回来た時も丁度ハスが咲いた時期でした。
タイミングが合えば是非見られると良いですね。

Posted by: shima | July 20, 2006 10:50 AM

shiamaさん、こんにちは~。
古代ハス やさしい色ですね。
こちらまでやさしい気持ちになります。
関東にも 古代ハスの咲く池があって、テレビのニュースなどでは見た事ありますが、実物はさぞ素晴らしい事でしょうね~。

Posted by: zucca | July 22, 2006 01:01 PM

zuccaさん
なにしろハスの花は大きいです。
だから野外の広い場所が似合うんですね。

Posted by: shima | July 22, 2006 09:47 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ハス:

« 喫煙理由 | Main | 織 »