« 500hPa等圧線 | Main | 昆陽池 »

February 17, 2006

ノート破損

先の出張で帰りの空港での出来事。

電車から降りてエスカレーターで空港に出た途端、後ろにいた若者が私の横を走り抜けようとして肩にぶつかりショルダーバッグが投げ出された。

待合室で見るとどうも角が破損している。 どうしようも無い。

broken_note

家に帰って電源を入れると立ち上がらない。

数日後、電源を入れると動く。 マイドキュメントは見れた。 出張中の写真とレポートは取り出した。

無理だと思うが損保に電話すると、必要書類を提出したら可能性有りとの事。

やっかいなのは修理の見積書。 購入先の大手電気屋ではメーカーへ送ってくれと。

そして東京のメーカーの修理センターに事情を書いて破損ノートを送り見積書を依頼した。

必要書類を提出した所、一件10万円までだが見積もり金額は少し上まわり10万円の保険金が支払われた。

いままで何十回か海外出張の度に保険を掛け海外保険とは安心料と考えていた。

しかし無事に帰国すると保険金をドブにすてた金のように思えた。

しかし今回初めて、保険本来の機能が働いて保険金を戴いた。

5年以上使った愛機はまだ使えるかも知れないがあの破損では内部の各部分にかなりの衝撃があり、その影響はメーカーでも保証出来ないから新しいノートを買う事にした。

それで、ネット経由で機能と価格を調べ上げ、8万8千円で注文。 積み上げた機能はメモリを512MB,ハードが80GB,DVD+/-RW、でオフィス2003は無し。

このノートでは無料の“オープンオフィス”をDLして取り入れる積もり。

テストでデスクトップに“オープンオフィス”をDLしてワード、エクセル相当を使ってみるとオフィス2003のワードやエクセルでも開ける。 一番気に入ったのはパワーポイントに相当する機能でこれを使って作成したスライドはパワーポイントで使える!!

更にワードで作った文書がPDFに変換できる。凄い。

オフィス2003を購入すると1万8千円位するから(パワーポイントは別価格)この“オープンオフィス”は価値が有る。

|

« 500hPa等圧線 | Main | 昆陽池 »

コラム」カテゴリの記事

Comments

shimaさん 旅行の保険料、元は取れないまでもいくらかは回収出来ましたね。
パソコン破損は残念でしたが、オニューの大容量のPCになって、快適なPCライフを送られていらっしゃる事でしょうね。災い転じて・・・ですね(チョット違うかな~)
オープンオフィスのDLってパソコン検索で見つかりますか?(「聞いてないでやってみろっちゅうの」と声が聞こえそう)ハイ、検索してみます。(^^ゞ 

Posted by: zucca | February 19, 2006 04:23 PM

zuccaさん
そうですね。 愛機はまだ息をしていますが不安ですから今回の保険は助かります。
”オープンオフィス”私がいままでテストした限りでは非常に使えるソフトでオフィス2003で使えます。 
無料でこのような高度なソフトをDL出来るのは嬉しい事で、特にいままでパワーポイントが無くどうしようか迷って居ました。
”オープンオフィス”で検索すると日本Openoffice.orgユーザー会のHPがあります。
私はここからDLしました。

Posted by: shima | February 19, 2006 11:33 PM

shimaさま
大変でしたねぇ!
でも本当はお書きになっていらっしゃることが
チンプンカンプンでして・・・
日本語が読めない…やれやれです。
私はハード故障でメーカーに修理に出しました。
すべて買った時のままの状態で帰ってきました(治療費4万1475円也)
高いんだか安いんだか分かりません。
でもまぁ今のところ順調♪
PC音痴にも困ったもんです。

Posted by: なを | March 04, 2006 02:26 PM

なをさん
私もたいして解っている訳ではありません。
私が購入した新ノートは治療費の倍位です。
これも安いのかわかりません。

Posted by: shima | March 08, 2006 12:10 AM

The comments to this entry are closed.

« 500hPa等圧線 | Main | 昆陽池 »