« 私市(きさいち) | Main | カテゴリーの変更 »

August 13, 2005

淀川は今3

淀川河口

川合先生の説明は続く。

淀川の河口から上流10kmに淀川大堰があり、ここで上流の淀川の水の殆どが大川へ流れ堰から新淀川へ流れる水は殆ど無く従って塩分濃度の高い汽水域が広がる。

大阪の海岸線は殆ど全てがコンクリート護岸化され所謂海岸が無いが、考え方では淀川の河口から大堰までは大阪湾の一部とも言え、そこに残る水辺が生物の棲みかとなる。

だから意外に生き物が多い。

kani_1

かなりの種類の蟹が生息しており例えば黒色のモズクガニ(上海蟹と同系)やハクセンシオマネキまでいる。

hakusen_shiomaneki_jpeg

梅田の高層ビル街を背景にハクセンシオマネキが潮を招く姿は素晴らしいと思うし、その姿を何時までも保存して行かなければならない。

又、ここで取れるヤマトシジミは大型で味が良く“べっこうシジミ”のブランド名が付いて売られて居り、うなぎも高級素材として料理店に収めているそうです。

|

« 私市(きさいち) | Main | カテゴリーの変更 »

自然」カテゴリの記事

Comments

shimaさん、またデザイン少し手を加えられましたか?

淀川って、綺麗な川になっているんですね。べっこうシジミ・・・高級素材だそうで、おいしんでしょうね。shimaさんは既に食されてましたね?

ひとつお願いがあります。
カテゴリーに 自然大学とか山関係とかなど増やしていただいて、今まで公開されたココログにも、新しいカテゴリーを追加していただけたらと思います。

最初に公開する時のカテゴリーは、ココフラッシュフォトに載っているもののほうが、写真がココフラッシュに載るので良いと思いますが、当日でなくともかまいませんので、カテゴリーの事、時間のあるときによろしくお願いします。m(__)m

Posted by: zucca | August 15, 2005 02:00 PM

zuccaさん
おっしゃる通りです。
カテゴリーの整理が必要ですね。
つい放っていました。
近日実行します!
ありがとう。

Posted by: shima | August 15, 2005 09:36 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 淀川は今3:

« 私市(きさいち) | Main | カテゴリーの変更 »