« 淀川は今2 | Main | 寄生生活者 »
自然を勉強して戸惑うのはバランス感覚だ。
今年は良く目を楽しませてくれた紫陽花の葉が黄金虫の猛烈な攻撃に会っている。
この場合:
1.この様に葉が蝕まれた紫陽花は来年大丈夫か?
2.黄金虫を退治すべきか?
以前の私であれば躊躇無く黄金虫を退治していた。
この地球上の全ての生物は生きている事に意味があり、簡単に判断出来ない。
この間、奈良公園で見た黄金虫の一種は鹿の糞を片つけている。
いままで勉強してきた知識では、1か2の判断基準が築けない。
今の私は何の手も打てず只戸惑って見ているだけである。
July 25, 2005 in 自然 | Permalink Tweet
shima様 まぁ、まぁ、紫陽花の葉は全滅寸前ですね。 茎や根元にまで害が及ぶといけません。 どうぞ、黄金虫を退治してください。その 後、被害の枝の剪定を。といっても素人の 感想ですから、園芸家にご相談なさいませ。
Posted by: nekozizou | July 25, 2005 03:18 PM
nekozizouさんのおっしゃるとおりだと私も思います。 すごい食欲、アジサイガかわいそうです。
コンパニオンプランツやトラップ植物の利用もひとつの手ですが、即効性はどうでしょうね。 コンパニオンプランツのゼラニウム(白い花・コガネムシは白い色を好むそうです) コガネムシはゼラニウムにひきよせられます。しかも、葉を食べると死ぬそうです。
自然農法では、虫除けに「トウガラシ+ニンニク+ペパーミント」を煮出したもなどを使うようですが、この状況では効かないかもしれませんし、コガネムシに効くのかどうか。
来年のために コガネムシが卵を産まないような工夫をなさるか、卵が孵らないように卵の駆除をされるのが良いのでは・・・と思いますが、趣旨に反する行動かも。 共存出来る方法見つかると良いですね。
Posted by: zucca | July 26, 2005 11:01 AM
nekozizouさん zuccaさん ご忠告有難う御座います。 写真は22日に撮ったのですが、2日程前から黄金虫の数が減少していますのでこのままほっておこう思います。 問題は黄金虫が紫陽花にとって害虫でも外の植物或いは動物、昆虫にとっても害虫なのかどうか、が解りません。
少し考えすぎなのかと思いますがまだ勉強が足りません。
Posted by: shima | July 26, 2005 06:38 PM
私も花を育てるようになってからは、毎日“虫チェック”がかかせません。 楽しみにしていた薔薇のつぼみを、そっくりそのまま食べられた時は本当にがっくりきました。 だけど、先日偶然二日続きで、せみとかまきりの誕生に立ち会い(!?)まして、 少し考えさせられたひとときでした。 どちらも短い、大切な命ですよね。
Posted by: さっとん | July 29, 2005 10:04 AM
さっとんさん そんなんですが、まだ勉強が足りず判断が出来ません。 但し、さっとんさんはあまり私の記事に拘らないで下さい。
Posted by: shima | July 29, 2005 08:57 PM
shimaさん、私のブログ仲間の庭では、いまコガネムシの幼虫が植物の根元にいるのが発見されて、被害が出ているようです。私のお友達はみんな、幼虫を捕まえているようですが・・・。
Posted by: zucca | September 30, 2005 11:17 PM
zuccaさん 有難う。 早速対策をしてみます。
Posted by: shima | October 01, 2005 09:35 AM
ブログ友達のコガネムシの記事のページです。参考になればと 思い、URL 記します。
コガネムシの幼虫は、9月下旬ごろから気温の低下とともに地中深く潜り始めるそうです・・・などの内容で参考になるかもしれませんので、きれいな花をつけて楽しませてくれた紫陽花のために、お忙しい事と思いますが、読んでみてください。 http://misao.cocolog-wbs.com/sige/2005/09/post_717f.html http://orenge.tea-nifty.com/blog/2005/09/___ee3b.html
Posted by: zucca | October 01, 2005 02:43 PM
zuccaさん 情報有難う御座います。 あとで見させて貰います!
Posted by: shima | October 01, 2005 11:43 PM
shimaさん 度々でゴメンナサイ。
コガネムシ幼虫対策memoと題して、大変参考になる記事を本日ココログに載せていらっしゃいましたので、下記URLも紹介します。 http://orenge.tea-nifty.com/blog/2005/10/memo_49e4.html
Posted by: zucca | October 03, 2005 01:40 PM
zuccaさん 有難う! orangeさんのページを見せてもらいました。 今日は雨降り。 2-3日中に少し掘り返してみます。
Posted by: shima | October 04, 2005 07:52 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 自然とバランス:
Comments
shima様
まぁ、まぁ、紫陽花の葉は全滅寸前ですね。
茎や根元にまで害が及ぶといけません。
どうぞ、黄金虫を退治してください。その
後、被害の枝の剪定を。といっても素人の
感想ですから、園芸家にご相談なさいませ。
Posted by: nekozizou | July 25, 2005 03:18 PM
nekozizouさんのおっしゃるとおりだと私も思います。
すごい食欲、アジサイガかわいそうです。
コンパニオンプランツやトラップ植物の利用もひとつの手ですが、即効性はどうでしょうね。
コンパニオンプランツのゼラニウム(白い花・コガネムシは白い色を好むそうです) コガネムシはゼラニウムにひきよせられます。しかも、葉を食べると死ぬそうです。
自然農法では、虫除けに「トウガラシ+ニンニク+ペパーミント」を煮出したもなどを使うようですが、この状況では効かないかもしれませんし、コガネムシに効くのかどうか。
来年のために コガネムシが卵を産まないような工夫をなさるか、卵が孵らないように卵の駆除をされるのが良いのでは・・・と思いますが、趣旨に反する行動かも。
共存出来る方法見つかると良いですね。
Posted by: zucca | July 26, 2005 11:01 AM
nekozizouさん
zuccaさん
ご忠告有難う御座います。
写真は22日に撮ったのですが、2日程前から黄金虫の数が減少していますのでこのままほっておこう思います。
問題は黄金虫が紫陽花にとって害虫でも外の植物或いは動物、昆虫にとっても害虫なのかどうか、が解りません。
少し考えすぎなのかと思いますがまだ勉強が足りません。
Posted by: shima | July 26, 2005 06:38 PM
私も花を育てるようになってからは、毎日“虫チェック”がかかせません。
楽しみにしていた薔薇のつぼみを、そっくりそのまま食べられた時は本当にがっくりきました。
だけど、先日偶然二日続きで、せみとかまきりの誕生に立ち会い(!?)まして、
少し考えさせられたひとときでした。
どちらも短い、大切な命ですよね。
Posted by: さっとん | July 29, 2005 10:04 AM
さっとんさん
そんなんですが、まだ勉強が足りず判断が出来ません。
但し、さっとんさんはあまり私の記事に拘らないで下さい。
Posted by: shima | July 29, 2005 08:57 PM
shimaさん、私のブログ仲間の庭では、いまコガネムシの幼虫が植物の根元にいるのが発見されて、被害が出ているようです。私のお友達はみんな、幼虫を捕まえているようですが・・・。
Posted by: zucca | September 30, 2005 11:17 PM
zuccaさん
有難う。
早速対策をしてみます。
Posted by: shima | October 01, 2005 09:35 AM
ブログ友達のコガネムシの記事のページです。参考になればと 思い、URL 記します。
コガネムシの幼虫は、9月下旬ごろから気温の低下とともに地中深く潜り始めるそうです・・・などの内容で参考になるかもしれませんので、きれいな花をつけて楽しませてくれた紫陽花のために、お忙しい事と思いますが、読んでみてください。
http://misao.cocolog-wbs.com/sige/2005/09/post_717f.html
http://orenge.tea-nifty.com/blog/2005/09/___ee3b.html
Posted by: zucca | October 01, 2005 02:43 PM
zuccaさん
情報有難う御座います。
あとで見させて貰います!
Posted by: shima | October 01, 2005 11:43 PM
shimaさん 度々でゴメンナサイ。
コガネムシ幼虫対策memoと題して、大変参考になる記事を本日ココログに載せていらっしゃいましたので、下記URLも紹介します。
http://orenge.tea-nifty.com/blog/2005/10/memo_49e4.html
Posted by: zucca | October 03, 2005 01:40 PM
zuccaさん
有難う!
orangeさんのページを見せてもらいました。
今日は雨降り。
2-3日中に少し掘り返してみます。
Posted by: shima | October 04, 2005 07:52 PM