« 一心寺の事 | Main | 奈良の自然 »
先週から昆虫の講座が始まった。
25日は女学院の庭で先生が具体的に昆虫の生態を説明してくれる。
* 葉に一筆書きの絵を描くのは誰か?
ネジキの木の葉っぱに潜った潜葉性昆虫が表裏の間を食べながら進むそうで、その部分の葉が透けて見え、別名「字書きむし」と言うそうだ。
*
*昆虫には建造のスペシャリストが多くいるようです。
クマバチの仕事を御覧下さい。 なんと樹皮に見事に円形の穴を作ってしまいます。
特に女性は昆虫嫌いが多いようですが、昆虫も地球の仲間、興味を持って観て行きます。
June 29, 2005 in 自然 | Permalink Tweet
shimaさん、こんにちは~! 昆虫も地球の仲間・・・確かにそうですね。植物も動物も絶妙のバランスで生態系が維持されているのでしょうから、毛嫌いしてはいけません。 「字書きむし」成長すると何になるんでしょう?くまばちの開けた穴も見事ですね、真ん丸くて。 だんだん虫がいとおしくなって来たりして・・・それはないと思いますが。(・。・;
Posted by: zucca | June 29, 2005 04:52 PM
zuccaさん 先程書いて送ったのに、消えていました。 今日も自然大学で昆虫の講座があり、同級生と飲んで今帰って来たばかり。 さっき書いたのは出なかった? 酔っているのか。 zuccaさん、私も昆虫に対する観かたが随分変わってきました。 自然界でも昆虫がいかに大事か解って来たような気がします。 この件、纏めて後日書いて見ます。 今は、、ちょっと無理です。
Posted by: shima | June 30, 2005 12:31 AM
終電で帰宅。終電に乗ったのは何年ぶりか。タクシーチケットを何冊も持っていた良き時代のかなり前のペーペー時代。懐かしくかみ締めながら眠気覚ましにボンヤリ作詞を考えました。車中のメモから。
帰宅拒否児じゃないけれど、別れがつらくて安酒場。 講義に疲れたわが身には、湯割りの焼酎身にしみる。 眠さに負けるな、夜学生。
昼組生には負けまいと、勉学励む夜学生。 昼間のハンデイ踏み越えて夢は広がる自然界 知らないことが多すぎる。
Posted by: 自然星 | June 30, 2005 10:12 PM
まぁまぁ!びっくりしました、字書き虫さん。うまいもの ですね。このような昆虫世界を観察とは、さすが大学院生 ですね。講師の先生に恵まれておいでで羨ましいです。そ の上(下?)同級生さんと観察日打ち上げ会の一杯はさらに 楽しそう! 山椒の葉を食べる毛虫が羽化してアゲハチョウ になると聞いて虫たちが怖くなくなりました。
Posted by: nekozizou | July 01, 2005 03:09 PM
ほろ酔い の 良い気分のなか コメントしてくださって有難うございました。ものを学ぶ・・・どんどん視野が広がって、今まで気にも留めなかったことに興味がわいてくるんですよね・・・チョットえらそうでしたね。
Posted by: zucca | July 01, 2005 08:33 PM
自然星さん 終電でしたか。 結構飲んでいたのですね。 作詞は、、私ももうすこし考えて見ます。 明日、では無く今日も奈良で宜しく。
Posted by: shima | July 02, 2005 12:29 AM
nekozizouさん 今まであまり目を向けなかった昆虫界の入り口ですが面白い世界の様子が見えて来ます。 勉強できた事がどれだけ身につくか、これが問題です。
Posted by: shima | July 02, 2005 12:34 AM
zuccaさん ブログ上にほろ酔い気分を出したのは良くないですね。 zuccaさんの花の説明は非常に参考になりました。 見るのでは無く、観る目を勉強されたのですか? 知らない事を知ると、チョットえらそうな気分になるーーまるで子供の反応ですが、私は今、子供のような状態になって勉強中。
Posted by: shima | July 02, 2005 12:41 AM
度々のコメントでごめんなさい。きのうの私のコメントについて補足です。
>・・・チョットえらそうでしたね。 は、私のコメント文のことをいっているつもりでしたが、言葉足らずでした。私のコメントが「いかにもえらそうに言っているな~~」と言うつもりだったのです。 このコメントへの返信はどうぞお気遣いなく。
Posted by: zucca | July 02, 2005 07:16 PM
zuccaさん わざわざ有難う。 でも、知らなかった事を知った時に偉そうに思うのはありますので。 zuccaさんが、”偉そうに言ってる”とは思いません。 御互い、あんまり気使いすると、”会話”が難しくなります。 これまでのように御願いします。
Posted by: shima | July 04, 2005 11:36 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 自然ー昆虫:
Comments
shimaさん、こんにちは~!
昆虫も地球の仲間・・・確かにそうですね。植物も動物も絶妙のバランスで生態系が維持されているのでしょうから、毛嫌いしてはいけません。
「字書きむし」成長すると何になるんでしょう?くまばちの開けた穴も見事ですね、真ん丸くて。
だんだん虫がいとおしくなって来たりして・・・それはないと思いますが。(・。・;
Posted by: zucca | June 29, 2005 04:52 PM
zuccaさん
先程書いて送ったのに、消えていました。
今日も自然大学で昆虫の講座があり、同級生と飲んで今帰って来たばかり。
さっき書いたのは出なかった? 酔っているのか。
zuccaさん、私も昆虫に対する観かたが随分変わってきました。
自然界でも昆虫がいかに大事か解って来たような気がします。
この件、纏めて後日書いて見ます。
今は、、ちょっと無理です。
Posted by: shima | June 30, 2005 12:31 AM
終電で帰宅。終電に乗ったのは何年ぶりか。タクシーチケットを何冊も持っていた良き時代のかなり前のペーペー時代。懐かしくかみ締めながら眠気覚ましにボンヤリ作詞を考えました。車中のメモから。
帰宅拒否児じゃないけれど、別れがつらくて安酒場。
講義に疲れたわが身には、湯割りの焼酎身にしみる。
眠さに負けるな、夜学生。
昼組生には負けまいと、勉学励む夜学生。
昼間のハンデイ踏み越えて夢は広がる自然界
知らないことが多すぎる。
Posted by: 自然星 | June 30, 2005 10:12 PM
まぁまぁ!びっくりしました、字書き虫さん。うまいもの
ですね。このような昆虫世界を観察とは、さすが大学院生
ですね。講師の先生に恵まれておいでで羨ましいです。そ
の上(下?)同級生さんと観察日打ち上げ会の一杯はさらに
楽しそう! 山椒の葉を食べる毛虫が羽化してアゲハチョウ
になると聞いて虫たちが怖くなくなりました。
Posted by: nekozizou | July 01, 2005 03:09 PM
ほろ酔い の 良い気分のなか コメントしてくださって有難うございました。ものを学ぶ・・・どんどん視野が広がって、今まで気にも留めなかったことに興味がわいてくるんですよね・・・チョットえらそうでしたね。
Posted by: zucca | July 01, 2005 08:33 PM
自然星さん
終電でしたか。 結構飲んでいたのですね。
作詞は、、私ももうすこし考えて見ます。
明日、では無く今日も奈良で宜しく。
Posted by: shima | July 02, 2005 12:29 AM
nekozizouさん
今まであまり目を向けなかった昆虫界の入り口ですが面白い世界の様子が見えて来ます。
勉強できた事がどれだけ身につくか、これが問題です。
Posted by: shima | July 02, 2005 12:34 AM
zuccaさん
ブログ上にほろ酔い気分を出したのは良くないですね。
zuccaさんの花の説明は非常に参考になりました。
見るのでは無く、観る目を勉強されたのですか?
知らない事を知ると、チョットえらそうな気分になるーーまるで子供の反応ですが、私は今、子供のような状態になって勉強中。
Posted by: shima | July 02, 2005 12:41 AM
度々のコメントでごめんなさい。きのうの私のコメントについて補足です。
>・・・チョットえらそうでしたね。
は、私のコメント文のことをいっているつもりでしたが、言葉足らずでした。私のコメントが「いかにもえらそうに言っているな~~」と言うつもりだったのです。
このコメントへの返信はどうぞお気遣いなく。
Posted by: zucca | July 02, 2005 07:16 PM
zuccaさん
わざわざ有難う。
でも、知らなかった事を知った時に偉そうに思うのはありますので。
zuccaさんが、”偉そうに言ってる”とは思いません。
御互い、あんまり気使いすると、”会話”が難しくなります。
これまでのように御願いします。
Posted by: shima | July 04, 2005 11:36 PM